2022-03-02 日常食べ物
ところはウイスキーの本場スコットランド。 蒸留所の番猫ヌースが凛々しく活躍します。 『ザ・ウイスキーキャット』 …
2022-02-27 旅食べ物
15年も前の話だが、関西に行ったら使ってみたい一言があった。 天王寺駅で降りて通天閣に向かう途中の公園の柄の悪 …
2022-01-29 日常食べ物
キメたり、ハイになったりはあるが、ラリったことはない。 調べたら、「ラリる」は漢字で「乱離る」と書き、語源は「 …
2022-01-13 日常食べ物
スコッチとラムを中心に、 ハンモックをさらに快適にするナイトキャップをご提供いたします。 以前と同じ毎夜i21 …
2022-01-06 人日常食べ物
友人のGさんには信念がある。 あまりの暑さに、自転車練習の途中でマクドナルドにピットインしたら、開店して何年に …
2021-12-18 日常食べ物
『古書店主』(マーク・プライヤー)に出てきたシングルモルト「タリスカー」のディスティラリー(蒸留所)はスコット …
2021-12-17 日常食べ物
ずぶの素人が知ったような顔でウイスキーを嘗めているだけだが、 自己満足でニヤリとすることがある。 たまたま読ん …
2021-12-16 人食べ物
元酒屋のT君はウイスキー分野における私の師匠です。 情報源であり供給源でもあります。 彼がチリにワイン調査に来 …
2021-12-09 旅食べ物
わが師によると、明治から昭和の初期にかけて大谷光瑞という食徒がいた。 評判に左右されず、自身の舌以外何も信じな …
2021-11-07 日常食べ物
ウシュクベー・ストーン・フラゴンという。 私がこれまで飲んだ中で一番うまいと思ったウイスキーだ。 香りが立って …